CCS特集:遺伝子/バイオインフォマティクス関連
ソフトウエア開発
2000.03.20−ソフトウエア開発(SDC)の「GENETYX」は遺伝子情報解析システムの草分け的な存在であり、着実にバージョンアップを重ねて、ユーザーからの信頼も高い。マッキントッシュ版も根強い人気があり、ウィンドウズ版では新規のユーザーが確実に増えて、事業としても安定した伸びをみせている。
最近は大量の遺伝情報を扱うようになったため、処理を自動化させて効率を上げたいというニーズが高まっている。例えば、データベース(DB)検索の場合、以前は一つひとつの配列をもとに検索を行ったが、最近では100あるいは1,000本の配列を一度に検索にかけ、その結果を順次解析して自動的に判定させていきたいといった要望があるという。
すでに、一部のユーザーにはカスタム開発で対処しているが、今年の秋にはその機能をパッケージ化して提供する計画だ。
また、現在はEMBL、GenBank、DDBJなどのパブリックDBをインターネット経由で利用することが多いわけだが、それを社内に取り込みたいというニーズに応えて、「GENETYX-PDB」を新しく製品化した。
もとのDBからその一部または全体の最新データをインターネットで自動的に取得し、ローカルのハードディスク上にプライベートDBの形で移行させるというもの。スケジューリング機能を使って日次更新をさせることもでき、ユーザー自身の配列データもDB化できるというメリットもある。
いまのところ、全データ量は10ギガバイト程度であり、パソコンクラスのマシンでも十分に運用できるサイズだという。
また、ホームページ(http://www.sdc.co.jp./genetyx/)を通してのテクニカルサービスも昨年から本格的に開始して好評。