CCS特集:モデリング/ケムインフォマティクス関連

ケイ・ジー・ティー

 2000.03.20−ケイ・ジー・ティー(KGT)は、米モレキュラーシミュレーションズ(MSI)の「CERIUS2」を中心にしたマテリアルサイエンス系製品群を販売、最近になって電子材料分野などのアプリケーション事例が広がっており、今年は引き合いが活発化するものと期待されている。MSIは材料分野のシステムをウィンドウズおよびLinuxベースのパソコン環境に移行させる計画で、3月末にはその第1弾「マテリアルスタジオ」が発表される予定。KGTは、CADやCGなどUNIXからPCにシフトしたアプリケーションをサポートしてきた実績も豊富であり、万全の体制で対応を図る。

 このところ材料系CCSで注目されているのは量子化学計算の分野。CERIUS2の適用事例では、ニッケル水素二次電池の負極に用いられる水素吸蔵合金内での水素原子の位置や水素原子の拡散過程、放出時の生成過程などをシミュレーションし、ほぼ実験値に近い結果を得たというものがある。また、リチウムイオン二次電池の正極材のマンガン酸リチウムの特性を改善する研究でも利用された。

 こうした量子化学計算をパソコンで手軽に行うことができるのが、米キューケムの「Q-Chem」と加ハイパーキューブの「HyperChem」とのコンビ。既存のHyperChemユーザーがウィンドウズ版Q-Chemを購入するケースに加え、新規にセット導入するユーザーが4割近くはおり、量子化学計算の裾野は着実に広がってきている。

 発表されたばかりのHyperChemの最新版バージョン6では、計算結果の分子構造や電子軌道などのグラフィックや赤外スペクトルなどのチャートをHTMLで出力できる機能が追加された。インターネットやイントラネットで情報共有を図る際に便利だ。