日本オラクルが次世代製品Oracle9i開発を発表

eビジネスプラットホームを提供

 2000.12.19−日本オラクルは、次世代製品「Oracle9i」の開発を発表した。データベース管理システム(DBMS)の「Oracle9i Database」とアプリケーションサーバーの「Oracle9i Application Server」の2製品から構成され、日本では前者は来年4月からβ版の提供を開始、製品版の出荷は夏以降になる。後者は1月末から出荷が開始されるが、新機能を搭載した本格出荷は4月からの予定。eビジネスのための完全かつシンプルなプラットホームを実現できるという。

 Oracle9iは、機能強化されたDBMSに、インターネットを介した大量のトランザクションを効率的に処理するアプリケーションサーバー機能を統合したプラットホーム製品で、アクセス増加に対応できる“スケーラビリティ”、システム障害に対する“アベーラビリティ”、外部進入からシステムを守る“セキュリティ”、多様なコンテンツ管理を実現する“ポータル”、データの分析・予測を可能にする“ビジネスインテリジェンス”、多様なインターネットデバイスをサポートできる“モバイル”など、eビジネスを構築・推進するうえでの要求を高次元で満たしている。

 Oracle9i Databaseは、“キャッシュフュージョン”と呼ばれるDBクラスタリング機能が大幅に強化されており、DBサーバーのノード数を増加させることで、直線的な性能向上を得ることができる。キャッシュフュージョン技術はOracle8iで初めて導入されたもので、ノード間でメモリーとディスクを共有することによるパフォーマンス低下を抑制する共有キャッシュ技術として働く。しかし、以前はDBへの書き込み要求同士の間ではこの共有キャッシュの使用ができなかったため、あとからノードを追加すると、データのパーティショニングをしなおすなど、アプリケーションを書き換える必要があった。

 今回はそれらの制約がなくなっており、アプリケーションを変更することなく、ノードを増加させることが可能。クラスタリングによる性能向上の効率にも優れており、オラクル社内のテストでは1ノードで1,026ユーザーをサポートしていた場合、2ノードでは1,900ユーザー、4ノードで3,648ユーザーをサポート可能。さらに、8ノードの場合は8,000ユーザー以上をサポートできるなど、大規模クラスターほど性能改善が大きくなるという。

 一方、Oracle9i Application Serverでは、新開発の“Oracle Web Cache”機能が追加された。データベースの検索・更新が頻繁に行われるeコマースサイトなどに適していることが特徴で、内部テストでは150倍のパフォーマンス改善がみられた。IBMのDB2、マイクロソフトのSQLサーバーからの更新により、少なくとも3倍のパフォーマンスアップを約束できるとしている。

 また、“Oracle Portal”機能は、企業内ポータルの開発および配布のために使いやすいブラウザーベースのソフトウエア環境を提供する。“ポートレット”と呼ばれるコンポーネントを組み合わせることによってポータルをデザインすることができ、アプリケーションとコンテンツを統合したカスタマイズされたポータルを簡単に構築できる。

 オラクルは、専用サイトhttp://portal.oracle.comで企業向けポータルを提供するASP(アプリケーションサービスプロバイダー)サービスにも乗り出す計画。インストールなし、設定なし、テストなしで2分以内で自社専用のポータルを実現することができるという。使用料金は、ディスクスペース1ギガバイト当たり月間100ドル。90日間は無料で試用できる。