2004年秋期CCS特集:アクセルリス
総合ベンダーとして新たな一歩、全分野で新製品開発を加速へ
2004.12.13−アクセルリスは、創薬企業のファーマコピアから独立し、CCSの全領域を網羅する総合ベンダーとして、新しい第一歩を踏み出した。マネジメントチームも刷新され、今後の積極的な事業展開が期待されるところ。開発体制の強化を優先課題としており、来年以降は改めて新製品開発の動きも活発化しそうだ。
同社の製品ラインは、モデリングシステムでライフサイエンス系の「ディスカバリースタジオ」(DS)、マテリアルサイエンス系の「ディスカバリースタジオ」(MS)、さらにケムインフォマティクスの「Accord」、バイオインフォマティクスの「GCG」といった幅広いシステム群で構成される。このほかにも、ユニークな発想を持った創薬支援システム「Catalyst」などの製品があり、全体では250以上の製品群を擁しているという。
DS製品群は、現在アーキテクチャーの再構築中で、来年後半から新しいバージョンで新機能のリリースをスピードアップする方針。これまではデータの共有やセキュリティの観点からファイルシステムにオラクルを採用していたが、オラクル非依存型に改良中だという。それまでの間は、「Insight II」などの旧プラットホームに対して新型モジュールを暫定的にリリースしていく予定で、具体的にはこのほど提供開始されたたん白質−たん白質ドッキングツール「ZDock Pro」がある。もともとはボストン大学で開発されたアカデミックコードで、たん白質同士の相互作用シミュレーションやパスウェイ解析に利用できる。
たん白質と低分子とのドッキングでは「LigandFit」があるが、こちらはNTTデータのグリッドコンピューティングシステム「セルコンピューティング」とのセットでの普及活動にも取り組んでいる。共同での提案活動を進めているが、今後の普及が期待されるところ。
MS製品群では、最新バージョン3.1がリリースされている。固体NMR計算を行う新製品「CASTEP/NMR」が提供されるほか、高分子物性推算の「Synthia」、結晶形状予測の「Morphology」など旧CERIUS2向けのモジュールが移行されている。MSでは、約1年後にリリース予定のバージョン4.0でほとんどの機能の移行が完了し、それ以降はMS上での新機能開発に集中することになる。
材料分野では、7月からスタートした「ナノテクノロジーコンソーシアム」の動向も注目される。ここでは、リニアスケーリングDFT(密度汎関数法)の新型計算エンジン「ONETEP」を開発するなどの計画があげられており、3年間のプロジェクト終了後には多くの製品が登場してくることになるはずだ。コンソーシアムメンバーはそうした開発成果に早期アクセスできる特典があり、日本企業も参加を検討するところが出てきているということだ。
一方、ケムインフォ分野では、「Accordエンタープライズインフォマティクス」(旧RS/3)も、来年2月に主要モジュールが出揃うことになり、データベースシステムの基盤製品として本格的な営業展開に入る予定。とくにソフトウエア開発環境の評価が高く、オラクルデータカートリッジ技術に完全対応している。立体化学を精度良く取り扱うことができるという。
バイオインフォ関連では、久しぶりにGCG製品のバージョンアップが実現され、来年2月にバージョン11がリリースされる予定である。
さらに、今後のアクセルリス製品ラインの中で重要なポジションを占めそうなのが、今年11月に買収したサイテジック社の「パイプラインパイロット」。これは高機能なデータマイニングツールだが、解析のワークフローを自動化する機能も持っており、オープンに各社のCCS製品を呼び出して連携させることが可能。CCSアプリケーション統合のプラットホームとしての発展が期待されている。