2004年秋期CCS特集:ヒューリンクス

付加価値型のビジネス展開に力、海外製品を続々導入

 2004.12.13−ヒューリンクスは、海外のCCS製品の大量導入に拍車をかけており、この1年間に新しいシステムを続々と日本市場に紹介した。ただ、単なるパッケージ販売だけにとどまらない付加価値型のビジネス展開にも力を入れており、システムインテグレーション(SI)につながるケースも増えつつある。社内体制も刷新し、直販営業部隊も組織しており、ダイレクトコンタクトを重視して、顧客満足度の向上を図っていく。

 CCS分野で中心になるのはケンブリッジソフト製品で、とくに企業向けの「ChemOfficeエンタープライズ」(旧ChemOfficeウェブサーバー)では、SIの実績も出てきている。具体的には、今年に製薬メーカーから試薬在庫管理システムを受注した。すでに稼働に入っているが、このケースはMDLのISISによるアプリケーションを置き換えた事例として注目される。

 ChemOfficeエンタープライズは来年1月に最新版へのバージョンアップが予定されており、ますます事業展開に弾みがつきそう。1月にはさらに、新製品「BioDraw」をバンドルした「BioOffice」が新発売になる。細胞内のパスウェイなどの図式を簡単に描くことのできるドローソフトで、ケンブリッジソフトが解散したパラセル社から買い取って、自社ブランドで発売する製品である。

 一方、エキスパートソフト社の「ChemBrain」も今年から扱いはじめた新製品だが、非常に評判が良いという。ニューラルネットワークを内蔵し、データベースを学習することで任意の物性の予測を行うシステム。ヒューリンクスでは、ユーザーからデータを引き受けて、学習済みのシステムとして提供するカスタマイズサービスを進めている。これにより、自社の化合物の系統に最適化されるので、予測精度が向上し、ユーザーの満足度も高まるということだ。

 バイオ系では、スペインのバイオアルマ社の「almaZen」、「almaナレッジサーバー」でも付加価値サービスを提供。almaZenはマイクロアレイ解析のためのプレート管理やデータ解析の統合システムだが、他社製ツールと組み合わせて使用したいという要望にも対応している。また、almaナレッジサーバーはバイオ文献のテキストマイニングツールだが、顧客の社内データを統合して検索できるようにするなどのカスタマイズに応じているという。

 さらに、発売したばかりの「MolFeat」は、国内のフィアラックスが開発した高分子のグラフィックソフトで、どちらかというとプレゼンテーション用途のものだが、米キューケムの分子軌道法プログラム「Q-Chem」のプリポスト環境に応用しようという計画が進んでいるという。

 Q-Chem自体も来年の第1・四半期には4年ぶりのメジャーバージョンアップをして、バージョン3.0がリリースされる予定であり、ヒューリンクスとしても開発元から技術者を呼んで国内でセミナーを展開したいと検討中だ。

 その他、CCSとは直接の関係がないように思えるが、アブソフト社が提供するマッキントッシュ用のFORTRANコンパイラー「IBM XL Fortran」の注文が最近になって増えている。これは、分子動力学法プログラム「AMBER」のソースコードを入手し、マックのG5上のOSXで動かしたいという研究者の間で密かな人気が広がっているため。同じコンパイラーは開発元であるIBMからも提供されているが、アブソフト社のものはデバッガーが付いているため買い得感がある。