2009年冬CCS特集:菱化システム

新技術新製品を全方位に発信、材料系で製品間連携に強み

 2009.12.03−菱化システムは、CCS市場で国内最大のベンダーの1社。常にユニークな新技術・新製品の発信元でありたいとの思いから、毎年のように海外の新進ベンダーを発掘し、国内に紹介している。その製品戦略は研究開発支援の全方位に展開しており、材料科学・生命科学、さらに情報化学、化学工学分野まで網羅している。

 生命科学系では、加CCGの「MOE」が安定した実績を築いている。最近では、開発環境を含めた一連の機能を兼ね備えた統合システムだが、最近は米オープンアイの製品群やワークフローツールの「KNIME」、半経験的分子軌道法ソフト「MOPAC2009」など、サードパーティーとの連携が推進され、CCSの統合プラットホームとしての位置づけが強化されてきている。

 最新版では、業界標準の“SOAP”に対応したことにより、ウェブサービス技術を使って他のソフトウエアから透過的にMOEを利用することも可能になった。また、グラフィックや操作性も洗練され、新しいユーザーにも使ってみたいと思わせる製品に仕上がってきているという。

 生命科学系では、独BioSolve ITのフラグメントベースドラッグデザイン(FBDD)ソフト「FlexSIS novo」も、新製品として期待が大きいという。

 一方、材料科学分野では、今年の春から新たに販売開始した蘭シュルギのマルチスケール対応材料設計支援システム「CULGI」に関して、独コスモロジックの新製品との関係で注目が集まっている。CULGIに含まれる散逸粒子動力学法(DPD)計算には実験値から決定するパラメーターが必要だが、コスモロジックの「COSMOmeso」を利用すると、量子化学計算でこれらのパラメーターを算出することが可能。高分子が相分離したりミセルを形成したりする過程を容易にダイナミックシミュレーションできるようになるという。

 また、米マテリアルズデザインの「MedeA」も、開発体制を強化していることから、今後の製品展開が楽しみになってきているという。