2018年冬CCS特集:ドットマティクス

電子ノート作成まで自動化、合成可能な化合物群生成

 2018.12.04−ドットマティクスは、医薬・化学研究を支援する総合的なインフォマティクスソリューションを提供。化合物情報や生物情報の登録、電子実験ノート、アッセイデータ管理、試薬管理などのアプリケーションが共通基盤上で統合されており、さまざまな情報を透過的に検索・閲覧し、高度な解析を加えることが可能となっている。オンプレミスでもクラウドでも利用でき、先進的な機能を次々に開発して盛り込んできている。

 最近搭載されて注目度が高いのが「リアクションワークフロー」。アイコンを結びつけることでデータ処理を自動化できるツールで、化合物ライブラリーのエニュメレーションに利用すれば、入手可能な試薬をベースに実際に合成できる化合物をリスト化できるという利点がある。さらに、データ分析ツールの「VORTEX」を使って多次元解析や物性計算を行い、仮想ライブラリーから実際に合成する化合物を絞り込むと、電子実験ノート「STUDIES NOTEBOOK」にそれぞれの合成実験のためのノートを自動的に作成してくれる機能がある。反応ルートや必要な試薬も入力済みとなるため、そのまま受託機関に試験を発注することも容易。

 とくに、今年春にリリースされた高速試薬検索ツール「Chemselector」は、独自の検索エンジンによって、構造式が描画されるにつれてオンザフライで検索を実行しており、ストレスなく大量のデータベースを扱うことができる。部分構造や類似構造、MMP(マッチドモレキュラーペア)のほか、骨格が違っても活性が似ているなどのFraggle検索にも対応しており、従来は検索できなかった化合物を探し当てることも可能。この検索結果をリアクションワークフローにエクスポートすれば、合成実験の発想段階から実施までを効率良く進めることができる。

 また、来年に向けては、アッセイデータ管理「STUDIES」の紹介にも力を入れる。ブリストル・マイヤーズスクイブ(BMS)と共同開発したウルトラハイスループットスクリーニング対応機能が年内にも正式リリースされるため。11月末に開催されたスクリーニング学研究会で発表し注目を集めたという。設定の自由度が高く、動作も高速。クラスタリングやレポーティングなどの基本的な解析機能も統合しており、内製ソフトや古いパッケージソフトからの切り替え需要を狙っていく。


ニュースファイルのトップに戻る