2022年夏CCS特集:ダッソー・システムズ

データ駆動型研究を支援、ロールベースの製品体系確立

 2022.06.28−ダッソー・システムズは、BIOVIAブランドで医薬・生物、化学・材料研究のための化学ソフトウエアを展開。医薬品の品質とコンプライアンス、データサイエンス、製剤設計、ラボインフォマティクス、プロセス製造解析、分子モデリング&シミュレーション、サイエンティフィックインフォマティクスなど、幅広い分野にわたる製品群を開発・提供している。リアルとバーチャル世界が融合した“V+R”を実現する3Dエクスペリエンスプラットフォームが基本になるが、今後は活用シナリオを明確化して、製品単位の販売ではなく、“ロール”ベースの提案活動に力を入れることにしている。

 同社は、医薬品開発や材料研究の上流から下流までを網羅するソリューションを揃えているが、現在は主に、研究プロセスを変革してイノベーションを加速するための「ラボラトリーエグゼキューション」、人工知能(AI)と機械学習で科学的イノベーションを実現する「データサイエンス」、インシリコデザインによるイノベーション促進を図る「マテリアルディスカバリー」の3分野に狙いを定めている。

 ラボエグゼキューションでは、電子実験ノートで研究のアイデアや実験記録などのドキュメント化を図り、リアル世界での実験を実施するとともに、その実行プロセスや各種リソース(試薬や装置を含む)全体を電子的に管理する。これにより、ナレッジを蓄積・共有し、活用を図るデータ駆動型の研究スタイルをサポートすることが可能。とくに、構造化データ(データベース)と非構造化データ(電子ノートのドキュメント)を切り分けて全体を管理する仕組みとなっているのが特徴的だろう。

 データサイエンスでは、「Pipeline Pilot」による解析の自動化が可能。取り扱い対象データは、機械学習、画像、化学構造式、遺伝子配列、タンパク質構造、有機・無機材料データ、自然言語、分析機器データなど多様で、データの取得から整理、加工、レポーティング、出力までのツールが揃っている。原材料とその配合設計により、複数の重要な特性を最適化し、最も確度の高い原材料/配合/製造条件に向けて実験を集中させることで、目標に適合する革新的な配合を実現したなどの実績があるという。さらに、マテリアルディスカバリーでは、高機能材料シミュレーションソフト「Materials Studio」が威力を発揮する。

 これらのBIOVIA製品は、ダッソー・システムズの3Dエクスペリエンスプラットフォームに対応しており、このほどリリースされた最新版「BIOVIA R2022X」において、“ロール”ベースでの販売が開始される。基本的に、軽量で細かなアプリケーションが共通データ基盤をシェアしながら協動して働くイメージ。ロールとして、Analytical Scientist、ScienceCloud Assay User、Computational Chemist、Computational Structural Biologist、Experimental Knowledge Scientist、Formulation Scientist、Generative Therapeutics Scientist、Laboratory Manager、Laboratory Technician、Scientific Decision Maker、Translational Knowledge Scientistなどが設定されており、それぞれの業務フロー/解析フローに合わせて複数のアプリケーションが連動するようになっている。3Dエクスペリエンスプラットフォーム対応なので、マクロシミュレーションのSIMULIAやプロジェクト管理のENOVIAなど、他のブランド製品との連携も容易である。

 従来通りの形態での製品提供・サポートも継続されるが、徐々に新しいスタイルに移行していくと考えられる。電子実験ノートも、製薬業向けの規制対応も考慮した「BIOVIA Workbook」、化学・材料分野でも人気のクラウド型「BIOVIA Notebook」の2種類を用意しているが、3Dエクスペリエンスプラットフォーム完全対応の「Scientific Notebook」の提供もはじまっている。こちらは、ドキュメンテーションに特化したノートとなっている。


ニュースファイルのトップに戻る