CCS特集2013年夏:菱化システム
作用機序や適応症など予測、材料科学で先鋭的事例
2013.06.26−菱化システムは、生命科学系から材料科学系まで幅広い製品ラインアップを持ち、充実したサポート体制で高度化するユーザーニーズに応えている。
生命科学系の主力製品は加CCGの「MOE」。独自のプログラミング言語“SVL”を用いてカスタマイズや新機能の開発・組み込みが簡単に行えるという特徴を持っている。菱化システム自身もさまざまな拡張プログラムを開発しており、その柔軟性が高く評価されて、国内の多くの製薬企業に導入実績がある。
また、新製品として注目されるのがスペインのプロウスインスティチュートで開発された「SYMMETRY」。3,600万化合物の巨大ライブラリーをもとに構築されたいわゆる物性予測ソフトだが、その予測モデルはADMET(吸収・分布・代謝・排出・毒性)だけでなく、作用機序、適応症、副作用にまで及んでいる。従来の手法ではみつけにくい「隠れた知識」の発見にも役立つため、創薬研究に加えて、既存薬の再開発やライフサイクル最大化のための検討にも活用できるという。
一方、材料研究向けソリューションには、仏サイエノミクスの「SciMAPS」、蘭SCMの「ADF」、蘭シュルギの「CULGI」、米マテリアルズデザインの「MedeA」などがあるが、最近では実用的な系を対象にした計算事例が増えてきており、ユーザーの関心も着実に高まっている。
計算手法の選択肢を幅広く提供できることが同社の強みだが、通常ではモデル化自体が困難な熱硬化性樹脂のモデリングと弾性係数の評価(MedeA)、最新のZORA法を用いたスピン軌道相互作用の高速計算によるリン光の発光強度予測(ADF)など、先鋭的な事例が多い。