CCS特集2016冬:ドットマティクス

完全ウェブベースで開発、ワンソースで各製品が連携

 2016.12.06−ドットマティクスは、昨年に日本支店を開設して以来、完全ウェブベースのインフォマティクスソリューションを武器に、急速に実績を伸ばしてきている。とくに、医薬分野における化合物情報の登録・参照系の切り替えを中心にしたいわゆるポストISIS市場で多くの受注を獲得。数百ユーザー規模の大規模リプレースも決めたという。

 同社は、データ連携・照会・レポーティングのためのプラットホームとなる「BROWSER」、対話的にデータ解析・可視化を行う「VORTEX」を中心に、化合物を登録するための「REGISTER」、生物情報管理の「BIOREGISTER」、サンプル管理の「INVENTRY」、アッセイデータ管理の「STUDIES」、電子実験ノートブック「STUDIES NOTEBOOK」などのアプリケーションを揃えている。

 同社の製品の特徴は、これらすべてがひとつのソースコードから構成されていること。ユーザー側にインストールされると、正式ライセンスが発行されることで対象の製品が利用可能になるが、それぞれが内部で連携しているため、評価ライセンスで他の製品も利用することが可能。実際に触ってみて、軽快な動作や優れた操作性を評価し、順次ライセンスを追加するユーザーも多いという。

 とくに、ワンソースコードであるため、バージョンアップ作業が非常に簡単。実際、開発が速く、バージョンアップも頻繁に行われるが、ユーザーの個別の設定やデータ関係は別個に保存されているため、ユーザーは安心して最新の機能を試すことができる。

 今年になってメニューの日本語表示に対応したほか、電子ノートの機能も拡充。ノートを開かなくても、重要な情報をダッシュボードに表示させることができるようになったほか、タイムライン機能が追加され、電子ノートから外部のCRO(医薬品開発受託機関)などに業務を発注した際、相手先でのノートの操作履歴をすべて記録することが可能。作業の進捗や遅れなども一目で把握できるようになった。

 また、SDMS(サイエンティフィックデータマネジメントシステム)と呼ばれる新機能は、さまざまな分析器・計測器からのデータを電子ノートに自動アップロードすることができる。データファイルがノートに関連づけられるとともに、機器のIDやハッシュコードも発行されるため、バリデーションへの対応も万全だという。さらに、電子ノートのパラレル合成機能と連携するエニュメレーションツール「リアクションワークフロー」も開発中。

 同社のシステムは、世界では約400社の導入実績があり、そのうちこの1年間の増加が100社に及ぶなど、非常な勢いで業績を伸ばしている。日本支店もスタッフを増員しており、今後が注目されている。


ニュースファイルのトップに戻る