CCS特集2017年夏:JSOL

自動車材料開発で注目、マルチスケール解析を志向

 2017.06.21−JSOLは、経済産業省の産学連携プロジェクトで開発されたソフトマテリアル向け統合シミュレーター「OCTA」をベースに、商用版の「J-OCTA」を開発、海外を含めた普及活動を展開している。導入実績は内外を合わせて百数十サイトに達しており、とくに自動車関連の材料開発で注目度が高まっている。

 J-OCTAは、フリー版OCTAの分子動力学シミュレーターCOGNAC、界面・層分離シミュレーターSUSHI、レオロジーシミュレーターPASTAおよびNAPLES、多層構造シミュレーターMUFFINなどの計算エンジンを利用するためのプラットホーム製品で、解析プロセス、繰り返し作業、モデル作成など、シミュレーションに必要なツールを雛形として集めた解析事例データベースを搭載。また、高分子材料の弾性挙動、低分子の拡散性、配向複屈折性、ガラス転移温度、ナノコンポジット材料、架橋ポリマーなどの計算に必要な解析ツールを備えている。

 同社では、材料系ソリューションとして、複合材料の物性を予測する「Digimat」(ルクセンブルクのエクストリームエンジニアリング)、構造解析ソフト「LS-DYNA」(米リバモアソフトウェア)を含めたマルチスケールシミュレーションを志向しており、J-OCTAの用途としても、自動車用の複合材料開発などが注目を集めているという。

 J-OCTAの最新版は、今年3月にリリースしたバージョン3.0。無機と有機の界面など、パラメーターが存在しない複雑な系を扱うことが多いため、最近では量子化学計算を実施してパラメーターを算出する機能を強化してきている。分子動力学エンジンとしては、CONGAC以外にもLAMMPSやGROMACSなど海外のソフトも利用できるが、並列処理に対応した独自開発のVSOPの評価も高い。

 基本的に国産ソフトであるため、スーパーコンピューター「京」などの公的な計算機環境でサポートされていることも大きな利点となっており、最先端の実証研究で使用されることが多いことも特徴だ。

 一方、同社ではここ数年、海外への普及にも力を入れており、韓国、台湾、インドに販売代理店を設けている。欧米向けには直販しており、大手化学メーカーへの導入実績もあるという。これは、化学工業日報社から出版された「高分子材料シミュレーション〜OCTA活用事例集」が昨年英語に翻訳されたことによる反響も大きいようだ。この出版物は国内では7月上旬に増補版の発行が予定されている。


ニュースファイルのトップに戻る