CCSニュースファイル
   2022年1−3月

  • プロテインメトリックスが日本事務所開設でエンタープライズ版に力
      2022.01.12−バイオ医薬品研究開発のための質量分析ソリューションを提供している米プロテインメトリックス(本社・カリフォルニア州、エリック・カールソン社長兼CEO)が日本事務所を開設し、対日戦略を強化した。バイオ医薬品を構成するタンパク質の特性評価とプロテオミクス解析のためのソフトで、各社の質量分析計と連携できる強みを生かし、国内でも機器ベンダーとの協業を拡大し、エンタープライズ版の普及を目指していく。
  • 超超PJが最終成果報告会、3月末終了で6年間の成果発表
      2022.01.23−超先端材料超高速開発基盤技術プロジェクト(超超PJ)の最終成果報告会が18日と19日、オンラインで開催された。国内で実施されたマテリアルズ・インフォマティクス(MI)関連プロジェクトのうち、経済産業省主導で行われたもので、今年3月末がプロジェクト期限。2016年からの6年間の開発成果が披露された。とくに、先端素材高速開発技術研究組合(ADMAT)に参加した18社の民間企業がそれぞれ目標を設定して、産業技術総合研究所(AIST)との協力でMIの実用化に取り組んだことが特徴で、全グループの成果が2日間にわたり発表されたことはまさに圧巻。プロジェクトリーダーを務めた産総研の村山宣光副理事長は、「MI技術を核とするスタートアップも生まれ、材料開発の方向性が変わった。プロジェクトは終了するが、これからがむしろ始まり」と、素材産業の国際競争力向上へ檄を飛ばした。コンソーシアムを結成してプロジェクト成果の活用を図る方針も示された。
  • アステラス製薬が医薬品ライフサイクル全体でDX推進、AI/ロボットも活用
      2022.01.27−アステラス製薬は21日、デジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みに関するメディア説明会を開催した。最先端の「価値」主導型ライフサイエンスイノベーターを目指すとして推進中の経営計画2021に基づくもので、経営目標の達成に向けてDXが大きな要素の1つになっている。DXの取り組みは、創薬から開発、製造、販売、市販後調査までの医薬品ライフサイクル全体に及んでおり、研究開発の費用60%削減、研究開発期間の約2.4年削減、EBITDA(利払い・税引き・償却前利益)の45〜75%改善といった効果が最終的に期待できるとしている。
  • アドバンスソフトが汎用型GNN力場をサポート、GUIでLAMMPS対応
      2022.02.08−アドバンスソフトは、ナノ材料解析統合システム「Advance/NanoLabo」を機能強化し、商用ソフトとして初めて汎用型グラフニューラルネットワーク力場(汎用型GNN力場)をサポートし、提供を開始した。これは、Facebook AI Researchとカーネギーメロン大学が主催するOpen Catalyst Projectで開発され、昨年12月に公開されたばかりの技術で、もともとのターゲットである触媒系だけでなく、結晶・表面系・有機分子などに幅広く対応できる汎用的な力場となっている。「Advance/NanoLabo」のGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)機能を使って、分子動力学(MD)エンジンのLAMMPSで簡単に使用することができる。
  • 経産省AI-SHIPSプロジェクト完了、来年度から調査事業へ継続
      2022.02.25−経済産業省研究開発事業として進められてきた「毒性発現メカニズムに基づく統合的毒性予測システム」(AI-SHIPSプロジェクト)が5年間の期限を迎え、21日に最終成果報告会としてのシンポジウム「AIを用いた新たな毒性予測に向けて AI-SHIPSプロジェクト−事業の成果と今後の展望−」を開催した。リアル会場とオンラインのハイブリッドで約300人が出席、活発な討論も行われた。これは、化学構造をもとに、一般化学物質の反復投与毒性を予測するシステムで、投与後の化学物質の生物学的薬物動態(PBPK)や酵素との反応性も考慮し、毒性発現機序情報も提示できる点で世界初の革新的な機能を実現したもの。シンポジウムではプロジェクト終了後の計画も開示され、次年度から経済産業省調査事業がスタートすることになった。
  • 量子コンピューターのQunaSysが日本ゼオンと資本・業務提携
      2022.03.29−量子コンピューター向けソフトウエア開発を行うQunaSys(キュナシス)は28日、日本ゼオンと業務提携契約を結ぶとともに、第三者割当増資による出資を受けたと発表した。機械学習、自動実験、量子コンピューターなどの先進技術を材料研究・材料開発に適用。化学業界向けの次世代型研究開発プラットフォームの構築を目指していく。
  • 富士通が世界最速の36量子ビット量子シミュレーター、アプリ先行開発
      2022.03.31−富士通は30日、スーパーコンピューター上に量子コンピューターのシミュレーション環境を構築し、36量子ビットを実現した世界最速の量子シミュレーター開発に成功したと発表した。大阪大学で開発された量子回路シミュレーターソフトを組み込んでおり、量子コンピューター向けアプリケーションを先行開発する使い道がある。金融や創薬などの分野を狙うが、富士フイルムとの間で材料研究向けアプリケーションの共同研究プロジェクトを推進することが決まっている。

 

 

**************<一般ITニュース>***************

 

  • McAfee Enterpriseが2022年のセキュリティ脅威予測、SNS経由攻撃巧妙化
      2022.01.26−McAfee Enterprise & FireEyeは25日、サイバーセキュリティに関する2022年の脅威予測を発表した。悪意ある攻撃者は、昨年に成功した手口をさらに推し進めると考えられ、SNSの利用やランサムウエアによる攻撃が増加すると予想。一方、大きな被害をもたらしたRaaS(ランサムウエア・アズ・ア・サービス)については、サーバー犯罪グループ内の仲間割れから状況が変わる可能性もあるとした。

 

 


ニュースファイルのトップに戻る