CCS特集2023年夏:ダッソー・システムズ

電子ノートのデータ活用、国内クラウドで配合設計機能

 2023.06.28−ダッソー・システムズは、BIOVIAブランドで化学・材料や医薬品を中心とする産業に対し、主に研究開発部門に向けたソリューションを提供している。データ科学やモデリング&シミュレーション(M&S)などの「サイエンスツール」、研究情報管理や電子記録などの「ラボソリューション」、統合デジタル基盤としての「プラットフォーム」−が3本柱となっており、バーチャルとリアル世界が融合した“V+R”での研究環境を実現することができる。

 同社は、研究開発のデジタルトランスフォーメーション(DX)に軸足を置いて、高度なソリューションを整備してきている。機能材料開発に向けては、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)への取り組みを支援するM&S統合ソフト「BIOVIA Materials Studio」、ソルベントケミストリー製品としての「BIOVIA COSMOtherm」、「BIOVIA Pipeline Pilot」(PP)によるデータ科学ツールを提供。ラボDXのためのソリューションでは、電子実験ノートや新製品の配合設計支援システム、ラボオペレーションのマネジメントツールなどが含まれている。

 このうち、依然として好調なのが電子ノートの「BIOVIA Notebook」。とくに、化学・材料企業での導入が活発で、PPと統合されているため、データ利活用を前提として選択されることが多い。また、COSMOthermもPPのコンポーネントとして利用できるようになったことでデータ科学との親和性が向上し、注目を集めている。量子化学と熱力学を独自の方法で組み合わせた液体の特性予測計算が可能。液体や混合液のほぼすべての分子について、温度を変えて化学ポテンシャルの計算などができ、材料科学だけでなく医農薬の製剤開発でも有効に利用されている。

 また、ダッソー・システムズ共通の3DEXPERIENCE Platformをベースにしたクラウドソリューションが2023年版「BIOVIA R2023x」から本格的に提供開始された。製品単位の販売ではなく、ユーザーの業務プロセスに応じた“ロール”ベースとなっていることが特徴で、国内サーバーからのクラウドサービスが実現している。その注目の新製品のひとつが配合設計者向けの「Formulation Designer」。配合設計に必要な計算機能のほか、物質・原材料情報管理、法規制チェックなどの機能が統合されている。配合設計に必要な原料・配合・手順・法規制のすべてをまとめて管理することができる。配合と原材料(固体、液体、粉末など)、原材料と物質情報がひも付けられており、複数の配合案を比較しながら法規制物質のチェックや原材料コストを確認したり、電子記録として配合設計の変更履歴を記録したりすることが可能。データ科学ツールを利用して機械学習を行い、多目的最適化や実験計画法と結びつけることも容易である。

 さらに、M&Sツールの機能も、生命化学向けの「Discovery Studio」や電子ノートの「Scientific Notebook」を含め「Computational Chemist」というロールにまとめられた。材料科学向けの「Materials Studio」を中心にした「Materials Modeler」というロールも用意されており、分子シミュレーションを国内サーバーのクラウドで実行することが可能になっている。負荷のかかる大規模な計算も柔軟に実施できるため、さらに活用が進みそうだ。


ニュースファイルのトップに戻る