CCS特集2023年夏:ドットマティクス
低分子創薬など体系整備、使いやすく機能を統合・連携
2023.06.28−ドットマティクスは、デジタル化された創薬ソリューションの提供で急成長しており、研究開発で利用する生物情報と化合物情報の登録・管理、実験データの自動登録、電子実験ノート、膨大なデータの検索と分析など、高度な機能をワンプラットフォームに集約している。製品数も多くなってきたため、今年からは具体的な業務のワークフローに基づいて、「ケミストリー」「バイオロジー」「ケミカル・マテリアル」などのソリューション提案を進めている。
この中で、「ケミストリーソリューション」は低分子創薬の研究サイクルをカバーしたもの。エンタープライズライセンスを導入すると、事前設定済みのワークフローに沿って関連するさまざまな機能が連携して働く。アッセイ、スクリーニングからヒット同定、ヒット探索、リード最適化までのプロセスをカバーしており、グループ製品の「GraphPad Prism」「SnapGene」「Geneious」「OMIQ」「Protein Metrics」などを組み合わせて活用することができる。
とくに、外部のCRO(医薬品開発受託機関)に対して、化合物の合成や分析を依頼するためのプロトコルが組み込まれており、スムーズに連携可能。また、メディシナルケミストがRグループやMMP(マッチドモレキュラーペア)解析などを簡単に実行できる「Blueprint」が、「Browser」のワークスペース機能として実装され、さらに使いやすくなった。アッセイデータを管理する「Studies」の評価も高く、複雑なスクリーニングのデータ処理を自動化できる拡張機能「Screening Ultra」も強化されてきている。
今月末には最新のバージョン6がリリースされる予定で、これを機に「バイオロジーソリューション」の提案も本格化させていく。標準的なバイオインフォマティクスツールとして人気がある「SnapGene」や「Geneious」との統合機能が強化されたことが特徴になる。ドットマティクスのプラットフォームに登録されたシーケンスデータを検索したり、抗体設計したシーケンスをプラットフォームに登録したりすることができる。
また、バージョン6ではサンプル管理の「Inventory」と電子ノートのユーザーインターフェースが刷新される。電子ノートではタブレット端末に対応した縦型表示も可能になるため、実験室内での活用がしやすくなる。さらに、1,000万件以上の化合物の反応式を超高速で検索できる「Reaction Explorer」も「Browser」に統合される。たくさんの反応情報を並べて比較したり、すべての反応ルートを確認したりした上で最も良い反応を選択することが可能。反応データをエクスポートして、特許作成プロセスに速やかにつなげることも可能である。