CCS特集2024年夏:ヒューリンクス

eノートと量子化学連携、DXでデータ利活用を支援

 2024.06.25−アルゴグラフィックスグループのヒューリンクスは、科学技術計算のパッケージソフト販売と、パッケージベースあるいはカスタム開発を含めたエンタープライズビジネスで研究開発を支援。CCS分野では電子実験ノートや計算化学ソフトを核に、大学・研究機関と民間企業の両分野で研究DXの推進を独自のノウハウで支援していく。

 同社は、米レビティの「ChemDraw」、米ガウシアンの汎用量子化学計算プログラム「Gaussian」をはじめ、化学・材料、医薬・農薬などの研究開発のための有力ソフトを多数取り扱っている。とくに、レビティのクラウド型電子実験ノート「Signals Notebook」が好調で、化学・材料企業からの引き合いが多い。クラウド型のため初期投資が不要で、リモート環境での運用が容易、少人数でも導入が可能なため、ベンチャー企業を含めて関心の広がりが顕著だという。

 データ利活用を志向する研究DXへの流れが背景にあり、同社では少なくとも今後数年はSignals Notebookの勢いが続くとみている。さらに、同社の独自色を出すため、量子化学計算ソフトとの連携を図る計画。実績豊富な「Gaussian 16」のほか、ユニークな機能を盛り込んだ「Q-Chem」(米キューケム)を提供可能。後者は、分子間結合エネルギーに寄与する諸要素を定量化するEDA(エネルギー分解解析)、波動関数に基づく相関励起状態を計算するスピン反転励起状態法、反応経路自動探索など、Gaussianにない機能があり、問い合わせも増えてきているという。また、非平衡グリーン関数法(NEGF)と密度汎関数法(DFT)を組み合わせた汎用第一原理量子輸送パッケージ「NanoDCAL」(加ナノアカデミック)、多機能大規模系DFTソルバー「RESCU」(同)も民間向けで導入実績が拡大中。電子デバイスの電流電圧特性など、汎用量子化学ソフトとは異なる領域の材料解析ができることで利用を促していく。

 そのほか、英クリスタルメーカーの結晶構造/分子構造可視化ソフト「Crystal Maker」は結晶を美しく描き出すだけでなく、強力な結晶エネルギーモデリングエンジンを搭載し、結晶構造を変化させる温度と圧力シミュレーション、結晶内部の分子配向を制御するパッキングエクスプローラーなど多彩な機能を持つようになっている。しかも、低価格なことも人気だという。

 こうしたさまざまな計算結果を人工知能(AI)/機械学習に応用していくのが、最近の研究DXの方向性として注目されている。同社では、エンタープライズサービスの一環としてこの支援を行い、データの後工程処理、機械学習と予測モデルの構築、相関因子の分析などを通して、ユーザーがデータサイエンスを研究に活用できるようにしていく。


ニュースファイルのトップに戻る